簡単レシピ お弁当のおかずにも!




×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ラブリーリゾット』

- *2人分*ごはん 2膳分、セロリ 1本、ピーマン 2個、ミニトマト 10個、マッシュルーム 1缶(小)
調味料:オリーブオイル 大さじ2、お湯 800cc、鶏がらスープの素 大さじ2、塩 適量、 ブラックペッパー 適量、うま味調味料 適量

-
(1)
鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、セロリをスライサーで薄く削り落とし、ミニトマトとマッシュルーム、1cm角に切ったピーマンを入れ、炒め合せる。
-
(2)
"1"にお湯を加え、鶏がらスープの素・塩・ブラックペッパー・うま味調味料を入れる。
-
(3)
"2"にごはんを入れて、軽く煮込んだら出来上がり。
PR

『あげ重』

- *2人分*油あげ 2枚、ごはん 2膳分、味付けのり 6枚、いりごま(白) 大さじ1
調味料:しょうゆ 大さじ1、みりん 大さじ1、和風だしの素 大さじ1、うま味調味料 適量、砂糖 大さじ1、水 50cc

-
(1)
鍋に水・砂糖・しょうゆ・みりん・和風だしの素・うま味調味料を入れ煮立て、弱火の中火で油あげ2枚を入れ、水分を煮含める。
油あげは甘く煮詰めるとごはんと合う!
-
(2)
煮込んだ油あげの1枚をみじん切りにし、白いりごまと一緒にご飯に混ぜる。
-
(3)
もう1枚の油あげを短冊切りにする。"2"のご飯をお重によそい、半分に切ったのりをのせる。
-
(4)
のりの上に短冊切りにした油あげをのせたら出来上がり!
- - - - - -
想像以上に美味しい…。本当のお肉みたい?!

『ホッ!と鍋』

- *2人分*ほうれん草 1/2束、豚ばら(薄切り) 100g、しょうが 1片
調味料:お湯 4カップ、鶏がらスープの素 大さじ1、うま味調味料 適量、塩 適量、白こしょう 適量、片栗粉 適量

-
(1)
ほうれん草と豚肉は食べやすい大きさに切る。
-
(2)
"1"の豚肉にうま味調味料・塩・白こしょうで下味をつける。
-
(3)
土鍋にお湯・鶏がらスープの素を入れ、ほうれん草を入れる。
-
(4)
豚肉の両面に片栗粉をまぶし、"3"の鍋に入れる。※豚肉は約4分煮る。
肉に片栗粉をまぶすと、旨みが逃げない!

煮立ったら、はりショウガをのせて出来上がり!

『漬物オムレツ』

- *2人分*白菜の漬物 100g、卵 4個
調味料:うま味調味料 適量、塩 適量、白こしょう 適量、バター 大さじ2
-
(1)
白菜の漬け物は水気を切って、3cm幅に刻む。
白菜は水気をしっかり切っておくこと!
-
(2)
フライパンにバター大さじ1を入れ、"1"の白菜を加えてうま味調味料・白こしょうをふり、焦げ目がつくまで炒める。
-
(3)
"2"に更にバター大さじ1を加える。
-
(4)
卵を溶き、塩で味付けをする。

"3"に"4"の卵を加え半熟になるまで菜箸でまぜ、ふたをして30秒たったらできあがり!

『明太豆腐グラタン』

- *1人分* ※今回は1人分なのでご注意ください!!ホワイトソース 2/3缶、豆腐 1丁、明太子 1/2腹、スライスチーズ 2枚
調味料:バター 適量、粉チーズ 大さじ2、うま味調味料 適量

-
(1)
耐熱皿にバターを塗る。
-
(2)
よく水気を切った豆腐を"1"の耐熱皿に置き、食べやすい大きさに切る。
豆腐はしっかり水切りしておくこと!
-
(3)
縦半分に切り込みを入れて皮をはずした明太子をホワイトソースに加え、よく混ぜ合わせてソースを作る。
-
(4)
"2"の豆腐に"3"のソースをかける。
-
(5)
スライスチーズをのせ、その上に粉チーズをかけ、さらにうま味調味料を振りかける。

オーブントースターで15分焼いたら、できあがり。

『豚うま!キムチ』

- *4人分* ※今回は4人分なのでご注意ください!!豚肉(ブロック) 150g、キムチ 100g、ネギ 10cm、しょうが 1/2片、卵(卵黄) 1個
調味料:しょうゆ 小さじ1、オイスターソース 小さじ1、うま味調味料 適量、ごま油 大さじ1

-
(1)
豚肉を食べやすい大きさに切る。
-
(2)
しょうゆ・オイスターソース・うま味調味料を混ぜて合わせ調味料を作り、"1"の肉にからめて軽く混ぜ合わせる。
-
(3)
フライパンにごま油をひき、みじん切りにしたネギ・しょうが・"2"の豚肉・キムチを入れて炒め合わせる。
-
(4)
火を止め、卵黄をまぜあわせたら出来上がり。※卵は卵黄を使う。

『もちもちコーン天』

- *2人分*コーン(缶詰) 1缶、卵(卵白) 3個、片栗粉 100g
調味料:油 適量、塩 適量、うま味調味料 適量

-
(1)
ボウルに卵白・片栗粉・コーンを入れ、軽く混ぜ合わせる。※卵は卵白を使う。
片栗粉がもちもちの味に!
-
(2)
油を170℃に熱し(少量のタネを落とし浮き上がったらOK!)、"1"のタネをスプーンですくって、鍋の底にお山を作るように静かに入れる。

3分間揚げたらキッチンペーパーにとり、熱いうちに塩・うま味調味料をふってできあがり!

