忍者ブログ
簡単レシピ お弁当のおかずにも!
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 ブログ内検索 



[118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水餃子

100個分

[A]
キャベツ --- 200g
白菜 --- 100g
にら --- 1/3束
もどし椎茸 --- 180g
えび --- 100g(約8尾)
     
もめん豆腐 --- 半丁
豚ミンチ(赤身) --- 400g
大葉 --- 1個に対して半分
塩胡椒 --- 適量
     
<調味料>
濃口醤油 --- 大さじ2
みりん --- 大さじ2
お酒 --- 大さじ1
ゴマ油 --- 小さじ2
オイスターソース --- 小さじ2
生姜(チューブ) --- 小さじ1
     
<特製タレ>
お酢 --- 適量
濃口醤油 --- 適量
みりん --- 適量
 

(下準備)
*野菜類をみじん切りにして、軽く塩もみし、少し置いておき、その後水洗いしてザルで水切りする。

1

充分に水気を取ったもめん豆腐をボールの中でつぶす。

2

次に豚ミンチを合わせ、塩胡椒と合わせた<調味料>を合わせ、よく練る。

3

[2]に[A]を入れ、よく混ぜる。

4

味が馴染んだら皮の上に大葉を乗せ、その上からネタを乗せ包む。

5

沸騰したお湯で5分弱茹でて完成。

 

[ポイント]
*店では豚ミンチの白身を使用しているが、今回は代わりにもめん豆腐を使用。お肉と似た食感があり、しかも健康的でヘルシー!
*大葉は半分。葉の先は切り、切った分をネタに入れる。家でやる際は、包んだ餃子を冷蔵庫で寝かせると、皮とネタがなじみ、茹でる時に開いたりしない!
*茹でる際、餃子をそのまま鍋に入れるとくっつく場合があるので、金ザルを鍋に沈め、その中で茹でるとくっつかない!

【<特製タレ>の作り方】
お酢・濃口醤油・みりんを3:2:1の割合で作る。
*辛いのが好きな方はラー油を入れてもOK。少しオイスターソースを入れると味に深みが出て更においしくなる!小さな子供さんなら、ゴマ油を入れてもOK。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  




Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]